home > レポート > 【11/27(水)「見えない」世界を感じよう】
【11/27(水)「見えない」世界を感じよう】
2024.11.27
今年、プラザでは「令和6年度児童福祉文化賞」を受賞した図書の展示、閲覧、貸出をしています。
絵本から中高生向けの読み物まで幅広い図書がありますが、
その中でいくつかの図書に焦点を当て、図書の世界を体験する取り組みを実施しました。
まず1つ目として、図書「手で見る僕の世界は」をテーマに、アイマスクをつけて見えない世界を感じました。
杖代わりの棒ととペアの声や案内を頼りに歩いてみると、
「見えてるときは行けると思ったけど、感覚がバグった」とか、
「方向がわからなくなった」とか、素直な感想が聞こえてきました。
誘導チャイムの音を探していた時には、
「周りがザワザワしていると、誘導チャイムの音が聞こえにくい」という声もありました。
「道に迷った」、「段差が危ないと思った」という意見から、その人たちがどうしたら安全に歩けるかも一緒に考えてみました。
「点字ブロックや手すりがあるといい」、「声をかける」、「手を持って一緒に歩く」、「みんなで助ける」などの意見が出てきましたよ。
今回の体験を通して、目の見えない人だけでなく、周りの人の様子をよくみて、
思いやりのある行動ができるようになるといいなと思います。
図書の中にはどんな世界が描かれていたのか、図書も手に取って読んでみてほしいと思います。
図書室に配架していますので、ぜひご覧ください。
設置者
四日市市こども未来部こども未来課
〒510-0085
四日市市諏訪町2番2号(総合会館3階)
TEL:059-354-8069 FAX:059-354-8061
http://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/index.html