home > レポート > 【9/1(土) 創作活動☆地震ゆれ実験☆】
【9/1(土) 創作活動☆地震ゆれ実験☆】
2018.09.01
今回はペットボトルを使った液状化の実験と耐震の仕組み実験の2つを行いました。
砂の入ったペットボトルに水を入れて、割り箸を刺してトントン叩いてどれだけの沈むか確認したり、砂の入った大きなボウルに重いもの、軽いものを入れて叩いて液状化すると一体どうなってしまうのかも体験してもらいました。
刺す時は抵抗があった割り箸が、軽く叩いただげてドンドン沈んで行くのを驚きながら経験し、お大きなボウルでは最終的に水溜り状態になったのに驚いていました。
耐震の仕組みでは紙を使って耐震の建物、制震の建物、何もしていない建物の模型を使って、それぞれがどんなゆれ方をするのか見てから、児童に実際に作ってもらいました。
いろんな揺らし方をしてそれぞれの揺れ方を見る児童も入れば、いかに揺れない建物を作れるか挑戦する児童もおり楽しく制作を終わる事ができました。
大きな建物に入った時に、その建物が耐震なのか制震なのかを分かる様になってくれると嬉しいです。
設置者
四日市市こども未来部こども未来課
〒510-0085
四日市市諏訪町2番2号(総合会館3階)
TEL:059-354-8069 FAX:059-354-8061
http://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/index.html